2019-05-21
ロボコップ

あまぞんぷらいむ
87年に公開されたアメリカ映画
グロ注意な作品
腕が吹っ飛ばされたり、薬品で全身ドロドロになったり今は地上波できるのかな?のレベル
おおざっぱなあらすじ
超絶治安の悪い町デトロイト
そのうえ市は借金まみれであろうことかデトロイト市警は大企業オムニに買収されている。
そのデトロイト市警に配属されたマーフィ巡査。相棒のルイスとパトロール中凶悪犯罪者クレメンスとその一味を追いかけてアジトに潜入する。
しかしクレメンス一味にとらえられマーフィは惨殺されてしまう(グロシーン)。
オムニ社はマーフィの脳(と顔)を機械の部品として「ロボコップ」を製作する。
ロボコップはデトロイトの凶悪犯罪者たちをばったばったを逮捕していく。
「Dead or alive,you are coming with me.(お前を逮捕する、殺してでも)」(訳は当時の地上波)←キーワード
ロボコップはマーフィとしての記憶がない。しかしルイスに「あなたマーフィ?」と声をかけられたり
クレメンス一味に「お前は殺したはず!!」と言われ自身が何者でどうなったのかを知る……
ロボコップはクレメンス一味を追い詰め黒幕の正体を知る。
しかしマーフィは「ロボコップ」であるがゆえに絶対に黒幕に敵わない。
ネタバレ含む
黒幕の正体はジョーンズ。
彼はオムニ社の重役でロボコップは内蔵されてるプログラムで「オムニ社役員に危害を加えてはいけない」により彼を逮捕できない。
このジョーンズという男、ロボコップの開発企画者のモートンの政敵。
もともとジョーンズの開発した「ロボコップに代わるもの」を会社で推していたが直前でオムニ社会長の前で大失態。
急遽代替策としてロボコップが推進された。
このロボコップが大成功、ジョーンズは面白くない。よってモートンをクレメンスに殺させる。
そしてモートンの生み出したロボコップも消そうとする。
しかしクレメンス一味はロボコップとルイスによって全滅する(グロシーン)。
残るは黒幕ジョーンズのみ。
しかし上述のプログラムでロボコップはジョーンズを逮捕できない(ルイスはクレメンス一味戦で重傷)。
はたしてロボコップは……
オムニ社は重役会議。ジョーンズが会長含む重役の前でプレゼンテーションをしていた。
そこの満身創痍のロボコップが現れる。
ロボコップはジョーンズのモートン殺しの証拠を役員達に見せる。
分が悪いと踏んだジョーンズは会長を人質に逃走しようとする。
しかしロボコップは撃てない……
会長「ジョーンズ!お前は首だ!!」
ロボコップ「サンキュー」
ED
実はこの映画の1~3の金曜だから土曜ロードショウで録画されたVHSが自分の物心つく前に家にあったのである。
ロボコップ3が93年で自分の生まれのが早いので自分が4,5歳くらいに録画されたものかな?
というわけでアクション映画として小さいころからこの映画を何度も何度も見ていた、幼少期。
今現在よりグロ耐性がったかもしれない……少なくともロボコップ1作目でチビパティちゃんが目を背けたシーンはない(2ではある)
誇張抜きに100回は見ている映画。
ちなみに1~3全部字幕版でまずチビパティちゃんはストーリーの9割理解してなかったでしょう。
幼少期から本場の英語を聞いてるのに英語が苦手なパティちゃん。
英語は聞きな出すだけじゃ話せるようにはならない。を身をもって体現しています^^
幼少期で理解できたのは
クレメンスの「サヨナラ!ロボコップ!!」くらい……思いっきり日本語ですけどね。
興味なくてもカッコいいのでテーマ曲だけでも聞いてください
余談
2013年版のリメイク版の黒いロボコップも試聴済みです。
唯一気に入らなかったのは「走ること」
あとロボコップの使ってる銃「オート9」ですが
実は昔やってたFPS、AVAにベレッタ9の名前で登場してます。
海外版だとオート9
AVAトレインの初期銃のあれです、あれ
スポンサーサイト
2019-05-18
5月17日(金)オリックス vs. 西武 7回戦

多和田君さぁ……
お得意様相手にもピリッとしない多和田、いまだに1勝も残念でもないし当然。
去年最多勝だったのになぁ!?
やきう記事は1カード1回勝ち試合を目安に投稿しようかな。スイープされたら書きません(憤怒)
山岡君は苦手なのかそうでもないのかよくわからん。
2017は苦手だったけど……
いいところ
・山川19号、圧倒的なホームランペース
・勝ちパは安定(平井、増田、ヒース)
・リードオフマンはやはりこの男!!猛打賞マルチ盗塁秋山
ダメなところ
・多和田、球数も被安打も与四球も十分なのに失点だけダメ、失点効率が良すぎる
・森君いつの間にそんな打率落としたん?駒月せっかく上げたんだし捕手のローテを見直すべき?
ちなみに今日は
千賀対上沢を見ます^^
2019-05-16
有栖川有栖「46番目の密室」

こちら
作家有栖川有栖&犯罪学者火村英生シリーズ
あらすじ
45の密室トリックを発表した推理小説の大家、真壁聖一が殺された。
彼の殺された状況も密室であった、彼は自分の考えた46番目の密室トリックで殺されたのか。
招待客の有栖川有栖と火村英生がこの怪事件の謎に挑む。
THE・推理小説
他の捻くれた?小説と違ってドストレート
ただ
普通に被疑者になりえる有栖を火村は全く疑わない。
TRICKで上田が犯人ではない、コナンで蘭姉ちゃんが犯人ではないようなものなんですかね?
読み終わった後に知ったことですが「作家アリスシリーズ」のこれが第1作らしいです。
他はまだロシア紅茶の謎しか読んでませんが。
2019-05-16
5月15日(水)ソフトバンク vs. 西武 8回戦

ヤフオクドーム今季初勝利(昨日は北九州)そしてようやくのソフトバンク戦カード勝ち越し
というかギータ中村晃福田いない飛車角落ちのホークス相手に今まで負け越してたのは痛い。
あ、山川さん3,4月月間MVPと第一子誕生おめでとうございます!!!
祝砲のホームランも2発!!
2本目のホームランはキモすぎる(誉め言葉)
いいところ
・本田なんだかんだローテの一角を担う(ヤフオクドームで試合を壊さないのは偉い)
・山川圧巻のホームラン量産体制
・外崎復調がみられる
ダメなところ
・出塁率の低い1番金子(打率も然ることながら出塁率も低い、前任者の1番が凄すぎたか…)
現在パリーグは1位から6位まで4,5ゲーム差という混パ
ホークス、楽天が完全体になるまでになんとか上に行きたいところ。
2019-05-15
向日葵の咲かない夏

こちら
アマゾンアソシエイト審査通りませんでした^^
審査ちゃんとしてたんすね~
あらすじ
主人公はミチオ君小学4年生、1学期の終業式の日に欠席したいじめられっ子のS君にプリントを届けに行く。
しかしS君は自宅で首をつって自殺していた。
そのことを先生たちに伝え警官と担任教師が確認するとなんとS君の死体は消えていた…
そのあとしばらくしてS君は「ある姿」でミチオ君の前に現れ「僕は自殺なんかしていない、殺されたんだ」と訴える。
ミチオ君は妹のミカとともにS君殺しの犯人を捜す。
これだけ聞くと少年の夏の大冒険のように聞こえるかもしれないし
実際前半はそんな感じ
中盤から?????ってくらい雰囲気が変わる
「あれ?読んでる本一緒かぁ?」ってくらい。
最初読んでると犯人は担任教師で
ミチオ君がS君とミカと一緒に証拠を探す冒険なのかと思う。
実際証拠探しをするし、困ったことに証拠とは言えずとも動機は見つかってしまう。
以下ネタバレ
2019-05-13
【森博嗣】黒猫のデルタ【Vシリーズ】
森博嗣のVシリーズの第1作目(全10作)
Vシリーズは主人公の
瀬在丸紅子(Cezaimaru Venico)の「V」から来ている
シリーズ物なんだから当然と思われるがVシリーズはこの「黒猫のデルタ」から必ず読むべき。
とはいえ森博嗣の作品は前後の話のつながりがそこまで強くないので、ズボラであることを自覚しながら順不同で読んでもいいと思う。
ネタバレになるため深くは言及できないがこの作品から読まないと後からこの作品を読んだとき最期登場人物に対して「????」となってしまう。
このシリーズは
黒猫のデルタ
人形のモナ・リザ
月は幽咽(ゆうえつ)のデバイス
夢・出会い・魔性
魔剣飛翔
恋恋蓮歩の演習
六人の超音波科学者
捻れ屋敷は利鈍
朽ちる散る落ちる
赤緑黒白
の全10作
青字は作中に出てくる秘宝「エンジェル・マヌーヴァ」が出てくる話
緑字は繋がってる話
黒字はそれそれ独立した話
実は緑字の前に前日談となる話がシリーズとは別の短編集に収録されている。
地球儀のスライス、今夜はパラシュート博物館へにそれぞれ
いわゆる外伝。
そしてこのシリーズの主要人物4人を簡単に
瀬在丸紅子
元お金持ちの令嬢、今極貧、研究者気質、ぎりぎり20代、小学6年生の子持ち、バツイチ
保呂草潤平
うさん臭い探偵、美術通
小鳥遊連無(たかなしねりな)
大学生、少林寺拳法、男の娘
香久山紫子
大学生、男っぽい、関西弁
さて、ここまではVシリーズそのものの解説
ここから「黒猫でデルタ」の解説、核心に迫るネタバレはしません。……おそらく
1年前の5月5日に33歳の女性が、2年前の4月4日には22歳の女子大生、3年前の3月3日には11歳の女の子が殺されるという事件が起こった。
そして今年ある女性のもとに脅迫状が届く、中身は上述の事件の新聞記事
この女性7月7日に毎年行う自身の誕生日会を開く予定であり迎える誕生日は44歳
果たして今年も惨劇を起きてしまうのか……
まぁ起きてしまうんですけどね初見さん
ここから感想
正直自力で真犯人にたどり着くのは無理だと思います、この記事を読んだのであればなおさらね
え?その理由?
自分で読んでね^^
ブックオフに行けば中古で100円で買えると思いますよ。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 北の荒地 All Rights Reserved.